いとうひろしクリニックBLOG

「いとうひろし内科・糖尿病内科クリニック」院長いとうひろしによるブログサイト

第7回はつらつ健康体操教室を開催しました。

6月に入り、気持ちの良い天候が続いております。

よさこいソーラン祭りに北海道神宮祭と、イベントがあちこちで催され、お出かけされる機会も多い季節ではないでしょうか。

5月31日に、第7回はつらつ健康体操教室を開催し、10名の方にご参加頂きました。

今回は、ストレッチを中心にした体操と、筋力トレーニングを、札幌市中央健康づくりセンター運動指導士の小塚先生にご指導いただきました。

今までは、椅子に座った姿勢での運動や、ボールを取り入れた体操でしたが、今回からマットを導入し、寝ながら出来る運動も教わりました。

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180605230539j:plain

寝ながらリラックス...もあれば、ちょっときつめの筋トレも!!

皆さん笑顔で楽しく1時間の運動をやりきりました (^_^)/

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180605231332j:plain

(写真:ボールを足に挟んでギュッと力を入れ内ももの筋肉を鍛えています)

毎回、皆様それぞれののペースで、楽しく出来る運動をご紹介いたします。

沢山の方のご参加をお待ちしております。

 

第5回はつらつ健康体操教室を開催いたしました。

長かった冬も終わり、本州では桜の便りが連日ニュースになっています。

季節の変わり目、皆様体調はいかがでしょうか。

先日、第5回はつらつ健康体操教室を3月22日に開催致しました。今回は、雪解けと共に外でウォーキングの機会も増えてくるこの時期、「歩く時の良い姿勢」や「水分の取り方」を中央健康づくりセンター運動指導士の大橋先生に教えて頂きました。

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180405210104j:plain

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180405210121j:plain

靴は、足に合ったサイズで足をしっかり固定できるものを選ぶことや、水分はのどが渇いてからではなく、渇く前にコップ1杯程度を飲むように心がける事や、水分はお茶等でなどではなく、水を飲むのが体に吸収しやすい事などもパンフレットを使って説明して頂きました。

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180405210032j:plain

知っているようで、改めて聞くと意識して注意することが出来ますね。

待ちに待った春をむかえました。気軽で手軽な運動として、ウォーキングを取り入れたいですね。

また、4月11日水曜日の健康教室では、「自分に合った運動とは」と題して、院長がお話いたします。どれくらいの運動がいいのか?年齢にあった運動量は?などについて、お話させて頂きます。お気軽にご参加ください。

 

第23回 健康教室を開催しました 🌸

3/14、当院待合室で健康教室を開催しました。

8名の方にご参加頂き、ありがとうございます。

今回は、睡眠についてお話しました。睡眠障害といわれる状態が、糖尿病に与える影響について、様々なデータをご紹介いたしました。良い睡眠をとることは、毎日の生活の中でとても重要な事柄です。お酒や、ストレスなどが睡眠を妨げるのはよく言われる事ですが、病気によっても良い睡眠がとれない状態を招くことがわかってきました。

「最近、すっきり起きられない」「夜中に何度も目が覚める...」

気になることがありましたら、ご相談下さい。

 

第4回 はつらつ健康体操教室を開催しました。

2/22木曜日、第4回はつらつ健康体操教室を開催しました。

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180222211418j:plain

今回は、「お休み前のストレッチ」をテーマに中央健康づくりセンター 岸辺先生にご指導いただきました。

ストレッチ+筋トレを、午前中に行うと、1日の活動性が増してより良い睡眠につながるサイクルが作れることや、就寝3時間前までにハードな運動は終わらせて、睡眠に向けた体温低下を妨げない事なども体にとっての自然なサイクルを乱さないためにも大切であることをお話頂きました。

眠りにつく前には、寝床に仰向けになり、体育座りのようなひざを抱えるポーズや、足を上げて筋肉を伸ばすポーズなども資料を基にお話しくださいました。

睡眠は、ただ眠るという事だけではなく、様々な病気の治療や予防に有効である事が分かってきています。3月の健康教室では睡眠のもたらす効果についてお話いたしますので、是非ご参加ください。

また、体操教室は次回3月22日を予定しております。

第5回はウォーキングの季節に向けて正しい姿勢などを教えて頂きます。

次回は靴をご持参いただき、歩き方を先生にチェックして頂きましょう!!

沢山のご参加をお待ちしております。

第22回健康教室を開催しました。

2月14日水曜日第22回健康教室を開催しました。

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180222210036j:plain

「糖毒性」ってご存知ですか?をテーマにお話させて頂きました。

「糖毒性」とは、見た目にもあまり気持ちのいい言葉ではありませんね。

糖尿病や予備軍の状態も含めて、高血糖になった状態が体にもたらす影響を表した言葉です。血糖が常に高い状態も、食事のとり方による血糖値スパイクなどもそこに含まれます。「糖毒性」などいう言葉は、あまり知りたくはありませんが、治療をするうえで理解していることは、「毒」に勝るかもしれませんね。

次回は3月14日水曜日を予定しています。

第23回は、睡眠をテーマにお話いたします。

当院の体操教室では睡眠に効果的な運動の仕方を体験して頂きましたが、健康教室では睡眠が様々な病気の予防や治療にも有効であるというお話を致します。

皆様どうぞお気軽にご参加ください。

 

第3回 はつらつ健康体操教室

皆様こんにちは。

寒い日が続いておりますが、体調はいかがでしょうか。

テレビのニュースでも、今年はインフルエンザが大流行と出ておりますが、当院にも毎日のように体調を崩された患者様が診察にいらしています。

寒い冬はもう少し続きますので、どうかお体御自愛下さい。

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180129114304j:plain

さて、1月25日木曜日、第3回の体操教室を開催しました。

今回は、トイレにまつわる体操と、トイレが心配になった時にどう対処したらよいかについて、2部構成で行いました。

前半は、いつもの様に中央健康づくりセンターの運動指導士 糠谷先生に排泄に関わる筋肉の鍛え方を教えて頂きました。今回からボールも取り入れて行い、用具がある事によって、力の入れどころが分かりやすくなったのではないかと思います。

f:id:Dr-itoh-hiroshi:20180129114326j:plain

後半は、㈱マルベリー様より、古川先生にお越しいただき、排泄についてのお話をして頂きました。排泄の不安は、体に様々な影響を与える事がわかりました。健康で自立した生活を続けたいと誰しも思っていますが、それは食事や運動などに気をつける事と同じく安心できる排泄ケアも重要であると改めて学びました。

トイレの不安は、普段は気軽にお話しできる内容ではないですが、会の終了後に先生と直接お話されている方々も居られました。

また、機会をみて「いつまでもトイレ快適!」のテーマは取り上げていきたいと思っております。

次回は、2月22日木曜日10時からの開催を予定しております。

テーマは、「お休みまえのストレッチ」です。体をリラックスさせ、より深い眠りが得られるようなストレッチを教えて頂きます。

沢山の皆様のご参加をお待ちしております。

第21回 健康教室を開催しました

皆様、明けましておめでとうございます。

本年も、当院健康教室をどうぞよろしくお願い致します。

お正月気分も抜けきらない、1月10日に第21回健康教室を開催いたしました。

今回は、「野菜ファーストではなく、糖質ラスト!」と題して食事療法の新しい見解についてお話いたしました。食後に上昇する血糖値を、食べ方を工夫するだけで、どれだけ抑えられるのか。栄養バランスだけでなく、食べ方の工夫も合わせて大切であることについてお話をしました。

次回は2/14(水)13時から、「糖毒性」ってごぞんじですか?

について、お話します。お気軽に、ご参加ください。